10式を参考に、市販品の戦車よりひと回り大きい物を作ってみました。
— どらごん (@dragtw) January 25, 2019
…組み進むうちにどんどんダイソー戦車に似てきたので、ダイソー戦車のモチーフも10式なんじゃないかと思います。砲塔後部のカゴ(?)の解釈が違うけど…#プチブロック pic.twitter.com/N3Q0K17xWR
[多目的武装トラック アグレスキャリアー]
— どらごん (@dragtw) January 27, 2019
戦闘能力を付加した大型のトラック。
ロングレールキャノン2門と、強化型センサーポッドを併設した連装マルチプルランチャーを標準として装備する。
武装の接続部は汎用規格を採用し、専用品以外でも規格に適合する物であれば装備可能。#プチブロック pic.twitter.com/QHuNjpcfJt
[アトラスキャリー]
— どらごん (@dragtw) January 29, 2019
アグレスキャリアーの民間仕様モデル。
ベースモデル由来のパワーと機動性を活用するオプション類が複数リリースされており、運輸、土木、建設、防災等、様々な分野で活躍している。#プチブロック pic.twitter.com/tIL1mirygb
[アグレスコマンド]
— どらごん (@dragtw) February 1, 2019
アグレスキャリアーの車体を分割する事で、アーマーとしての運用も可能となっている。
射撃・砲撃に特化したコンセプトで、胸部センサーを展開する事で射撃の精度をさらに向上させる事が可能。#プチブロック pic.twitter.com/l8NW86ScHP
[アトラスクルセイダー]
— どらごん (@dragtw) February 5, 2019
ある児童向け特撮映像にて登場したとされる、架空の特別仕様。「大破したアグレスコマンドのアーマーに替えて、戦闘区域で擱座し放置されていた複数の民間用車体からパーツを集め、臨時のアーマーとした」というシーンで登場し活躍した。#プチブロック pic.twitter.com/I6MoC88uwe
イルカの色を変更して、シロイルカ&ピンクイルカにしてみました。ピンクの方は、市販の青では右にずれている背びれを中央に寄せたりとかも。#プチブロック pic.twitter.com/pt2sOT5hT1
— どらごん (@dragtw) February 2, 2019
市販品の親ペンギンはポーズ固定なので、改造して羽を開いたポーズにできるようにしてみました。#プチブロック pic.twitter.com/4G2Ez7BRTs
— どらごん (@dragtw) February 4, 2019
ペンギン改造シリーズ第2弾、今回はイワトビペンギン風にしてみました。 羽のポーズ変更機能ももちろん搭載です。#プチブロック pic.twitter.com/V93cdEGnjv
— どらごん (@dragtw) February 8, 2019
[トータル・コマンダー改+]
— どらごん (@dragtw) February 10, 2019
胸部アーマー内エネルギーモジュールの特性を生かすため、フレーム本体にもパワー伝達経路の最適化改修を施し、併せてアーマーも改良されたマイナーチェンジバージョン。
これにより、更なる性能の向上を達成した。#プチブロック #トランスフォーマー pic.twitter.com/jBIpyYm3OJ
邪虎丸モチーフのアーマーです。(リアル頭身アレンジ)
— どらごん (@dragtw) February 14, 2019
フレームはM2イエロー。
ベースのフレームの頭身が高くても、変則的な装着方法のアーマーで着膨れして、どんどん低頭身に近づいていくというw#プチブロック #魔神英雄伝ワタル pic.twitter.com/RGkKRmqVUe
チェンジタイガー!
— どらごん (@dragtw) February 17, 2019
強引に組み込んだ変形機構のためにアーマーが肥大化したので、重いです…#プチブロック #魔神英雄伝ワタルhttps://t.co/qvr9yL6M6u pic.twitter.com/8BY48gAR5E
改造シリーズ、今回はパンダ!
— どらごん (@dragtw) February 13, 2019
脚を差し替え可能にして立ちポーズに、そしてハンドパペット風に口を開いた状態にできるように!#プチブロック #ダイソー pic.twitter.com/o6UvdKKxke